2012/06/30
2012/06/30
あるものは歓喜し、あるものは絶望していた。人によってはそのまま行方不明になったりもしているようだ。
まだ全てを把握したわけではないが、バグで説明どおりの効果が出ていなかったり、
 一部のスキルがバグったような強さになったりと、大丈夫なのかこれといった感じがする。
 が、僕は歓喜側ということもあるので、今回の調整は全体的に整えられた感じがする。好印象です。
 あとはバグを取りつつ、(おそらく)想定外に強くなりすぎたスキルを調整して完成、といった工程なんだろう。
MAGに関しては、今回のスキルの追加・調整で一番影響の大きい職ということもあって、各々が十人十色な対応をしている。
 4属性の内の1つを特化させたり、アグレベイトの復権を目指したり、全色MAGプレイなる性癖を開発したり。
 僕自身、継承スキルを含め、どう対人ビルドを組んだものかと迷走中です。
最強スキルだった「アースクエイク」弱体化には、丁度良いという意見もあれば、弱くしすぎという意見もあり、
 特にクエイクのために時間と金をかけてきた人なんかは引退するレベルのショックなようだ。
 「ダメージ半減+詠唱時間0.5秒増加」だけを見れば、確かにやりすぎのようにも見えるが、
 実際には「(最高3HITするうちの)2hit当てて他の同行スキルと同じくらいのダメージ」なので、本来の性能に戻った感じだ。
 また、新たに実装された「土ジェム+5」を詰めまくれば元の威力を再現できたりするらしい上に、
 スキルレベルを上げればクールタイムが下がったりもする。デメリットばかりというわけでもない。
誰しもが認める今までが狂っていたスキルであり、一回目のスキル修正の時点で次の修正が来る事もわかっており、
 且つ、5月ごろから仄めかされていたエンシェントマジックのことを省みれば、
 この時期にスキル調整が入り、クエイクの扱いがこうなることは火を見るよりも明らかなはずだったのだが。
 運営・開発のバランス能力が欠如しているのも、それこそβ時代からわかっていたことなので、
 ここで心が折れるというのは、自分はクエイクしかできませんと言っているようなものなので、頑張ってもらいたいもんです。対人MAGの人たちなんか特に。
でも流石に地ジェム+3を買い集めてた人達には哀悼の意を表するしか僕にはできない。
 自殺行為だなぁ、今を生きてるなぁ、と買い取り全チャを見てた当時は思ってたものですけれど。
しかし、スキルの調整も必要だったが、本当に必要なのは各種計算式の見直しだということを気づいてる人は少ない。
そういうわけで、やはりスローペースだけれど、レベルを上げています。FIGの。
 よくよく考えたら元々僕って「魔法使い」というクラスが苦手というか下手というか、FEZでようやく多少慣れたというレベルなわけで。
 もっともFEZの魔法使いとMMORPGの魔法使いじゃ忙しさというか、色々違うからアレなんですが。
ともかく、今回のELF-FIGはステータスが順調に伸びてる感じ。
 EDOとか本当にしたくないのでこのまますくすくと育ってくれることを祈るばかりです。
Font変えてみました。
 どうでしょうか。
 前の記事 : 2012/06/25
 次の記事 : 2012/07/01


